つみたてNISAとは
つみたてNISAとは、2018年1月からスタートした新しい「少額投資非課税制度」です。非課税期間が長いため、長期での資産づくりを目指す方に活用していただきたい制度です。

つみたてNISA
5つのポイント
-
一定の要件を満たす投資信託(ファンド)を積立で買付した場合、分配金や売買益等が非課税
-
年間40万円の非課税枠
-
最大800万円の投資額に対して最長20年間非課税
-
対象は日本に住む20歳以上の方
-
開設する金融機関・タイプ(NISA/つみたてNISA)は1年単位で変更可能
つみたてNISAの概要
商品の購入方法 | 積立による買付 |
---|---|
投資対象商品 | 一定の要件を満たす投資信託 |
商品購入可能期間 | 2018年~2037年 |
非課税期間 | 最長20年 |
各年の非課税枠 | 40万円 |
対象者 | 20歳以上の日本の居住者※1 |
払出制限 | なし |
ロールオーバー | 不可※2 |
※1 NISAを開設しようとする年の1月1日時点で満20歳以上の居住者等に該当する方がお申込みいただけます。
※2 NISAからつみたてNISAへのロールオーバー、つみたてNISAからNISAへのロールオーバーは制度上認められていません。
投資可能期間と非課税期間
投資可能期間とは、実際に非課税口座で投資ができる期間です。非課税口座を開設した年から非課税制度が終了するまで毎年投資が可能です。つみたてNISAの場合は、2042年まで毎年40万円の上限まで投資が可能です。
非課税期間とは、購入した投資信託を非課税で運用できる期間です。つみたてNISAは20年です。非課税期間の開始年及び終了年は購入した年ごとに異なります。例えば、つみたてNISAの場合、2021年に買った投資信託はそこから20年間(2040年末まで)非課税、投資ができる最後の年の2042年に買った投資信託はそこから20年間(2061年末まで)非課税になります。

「NISA」と「つみたてNISA」は併用できません。
詳しくはNISAとつみたてNISAの比較をご覧いただき、どちらか一方をご選択ください。
「NISA」と「つみたてNISA」の比較表はこちら
現在、定期積立プランをご利用されているお客さまへ
つみたてNISAをお申込みされた場合、現在の定期積立プランのご契約はつみたてNISAの開始と同時に取り消されますのでご注意ください。
つみたてNISAと課税口座(特定口座/一般口座)で定期積立プランを併用することも可能です。
つみたてNISA用の「定期積立プラン申込書」に加えて、もう1枚「定期積立プラン申込書」をご請求いただき、「勘定区分」の「課税口座(特定口座 / 一般口座)」にチェックを入れ、計2枚の「定期積立プラン申込書」をご提出ください。
書類の請求方法はこちら。