【重要】「セゾン資産形成の達人ファンド」楽天証券iDeCo商品ラインアップ除外に関する最新情報 お知らせ

2025/09/19

楽天証券iDeCoで「セゾン資産形成の達人ファンド」を保有されているお客さま*へ

2025年9月19日、楽天証券株式会社(以下「同社」)より、同社が提供するiDeCo(個人型確定拠出年金)商品ラインアップから「セゾン資産形成の達人ファンド」(以下「当ファンド」)を除外する方針であることが改めて公表されました。

■異議申し立てをされるお客さまへ
同社からの案内にありましたように、運用商品の除外に対しては、楽天証券iDeCoの加入者(楽天証券iDeCoで当ファンドの保有や運用指図等をされているお客さま)からの「回答書」による異議申し立ての機会が残されており、加入者の3分の1を超える異議申し立てに至った場合は、除外が撤回されることとなります。楽天証券iDeCoにおいて当ファンドへの新規購入の継続を希望されるお客さまは、「回答書」を通じて異議申し立てをしていただきたいと考えております。
なお、既に保有されている当ファンドの残高については、継続して保有いただけます。

■本件についての当社の見解
今回の除外に関する方針については、個別の定量基準のみを利用して、一律に除外対象ファンドを決定したものであるとの説明が同社からございました。当社としては、加入者の利益を考えた場合に、定量基準を使った一律の除外ではなく、個々のファンドの特性等を勘案して丁寧に判断するべきではないかと申し伝えましたが、同社にご理解いただくことは叶いませんでした。
iDeCoは長期的に老後資金を作っていくための制度であり、原則60歳まで引き出すことができません。長期間の運用を前提とした制度のため、加入者の将来の資産形成に及ぼす影響もおのずと大きくなります。市場が上昇と下落を繰り返し、時には行き過ぎが発生するとの認識のもと、一貫して長期的な資産の成長のみに焦点を当て、短期的な市場の動きを追いかけない当ファンドの運用方針を理解して、拠出を続けていただいている多くのお客さまがいらっしゃる中で、商品の入れ替え等を検討する際は、より加入者の長期的な資産形成の視点に立った対応がなされるべきと考えており、誠に遺憾に思っております。

当社は今後も受託者責任を果たすべく、長期的な資産形成を目指す全てのお客さまに対して、真に価値ある運用を提供し続けることに全力を尽くしてまいります。

*当案内は、楽天証券iDeCo(個人型確定拠出年金)にて、セゾン資産形成の達人ファンドを保有または配分指定、預替え(スイッチング)により購入の指図をされているお客さまへ向けたものとなります。