【定期換金サービス】定率解約がついに追加!

いつもセゾン投信のツブヤキを読んでいただき、ありがとうございます。 セゾンお金のこと相談室の増田です。
2020年にサービスを開始したセゾン投信の「定期換金サービス」ですが、2025年4月に解約手法に定率解約が追加されました。
また、対象口座は特定口座のみでしたが、同じタイミングでNISAを含めたすべての口座について、定期換金サービスをご利用いただけるようになりました。
これで、セゾン投信の「定期換金サービス」はフルラインナップになりました。
多くのお客さまから定率解約とNISA口座の対象拡大のご要望をいただいておりましたので、ようやくサービスをお届けできたことにほっとしています。
サービスはフルラインナップになりましたが、一番大切なことは「どう使っていくか」です。 サービスの特徴をおさえて、皆さまが望む取り崩しが実現できるよう、セゾン投信はサポートしてまいります。
目次
定期換金(=分割解約)の手法
資産形成時に毎月つみたてていく時には「毎月一定額を定期的につみたてる」方法をセゾン投信では創業以来お伝えしてきました。
解約時も同様で、一度にすべてを解約するのではなく複数回に分けて解約することを、資産寿命を延ばす視点からもオススメしております。
分割解約には3つの手法があり、何を優先(重視)するか簡単にまとめると下記のようになります。

ではひとつひとつの解約手法を詳しくみてみましょう。
定額解約
定額解約は名称のとおり、「金額を指定」して定期的に解約を行うものです。
解約金額が一定のため資金計画が立てやすい一方で、マーケットが悪ければ予想以上に早く資産が尽きる可能性があります(もちろんその逆もあり得ます)。
理由としては基準価額が低い場合には、その分多くの口数を解約する必要があるためです。

また、特定口座「源泉徴収あり」の口座で定額解約を行う場合、税引き後の金額が振り込まれる点に注意が必要です。
定口解約と定率解約も同じ取り扱いとなりますが、定額解約の場合はご自身で解約金額を指定している分、少しドキッとしてしまいますよね。
なお、特定口座「源泉徴収なし」・一般口座の場合には1年間分をまとめて確定申告をする必要があります。
定口解約(期間指定)
定口解約は、「解約年数を指定」し、定期的に一定の口数を解約していくものです。
具体的には、申し込み時の保有口数を解約年数(解約回数)で割り、1回あたりの解約口数を計算し、その口数を毎回解約していきます。
基準価額(解約価額)は毎日変動するため、解約金額も毎回変動します。

定率解約
定率解約は「解約率を指定」し、各解約日の資産残高(評価額)に解約率を乗じて投資信託の解約を行います。
解約時の残高を基準に解約金額が決まりますので、解約金額は毎回変動します。

セゾン投信の定期換金サービスにおいて注意が必要な点は、「解約率」は年率で指定する必要があるということです。
1回あたりの解約額は、頻度が毎月の場合には解約率÷12、隔月の場合には解約率÷6した率を資産残高(評価額)に乗じる必要があります。
この点については、各金融機関によって指定方法が異なると思いますので、申込前にきちんと確認をしてみてくださいね。
定期解約中にマーケットが下がった場合はどうする?
定期解約の期間にマーケットが大きく下がったらどうしよう、と懸念される方も多いと思いますし、セミナー等でも多くお問い合わせをいただきます。
そのご心配が「毎月の解約金額が減る」ことなのか、「資産寿命が短くなる=資産残高が減る」ことなのかによって考え方は異なってきます。
ここでは、後者の資産寿命についてお話していきたいと思います。
マーケットによる資産残高のブレを少なくしたい場合には、「定率解約」を選択することが有効です。
定率解約は解約時の残高に解約率をかけ算することで解約金額が決まりますので、マーケットが悪い=資産残高が減れば、自然と解約金額も減少します。
これがバランサーの機能となって、長期的には資産残高が同程度の水準になっていくのです。
この部分については、下記セミナー動画の27分あたりから説明をしていますので、よろしければご覧ください。
より詳しい内容は動画をチェック!
2025年2月を皮切りに、投資信託の取り崩しの考え方や定期換金サービスについての動画をYouTubeへアップしています。
セミナーアーカイブから5分程度の短い動画もありますので、もっと詳しく知りたいという方は、ぜひご覧ください。
【セゾン投信公式チャンネル お金の使い方 投資の出口戦略シリーズ】
ライタープロフィール
セゾンお金のこと相談室 増田 裕美
AFP・2級FP技能士。「セゾンお金のこと相談室」でじっくりトコトンコースの相談員を務めるほか、セミナー講師として投資初心者の最初の一歩をサポートしている。
\お金&ライフプランを相談できるアドバイザーが在籍/
※セゾン投信に口座をお持ちでない場合は、「おきがるサクッとコース」が対象
※セゾン投信の投資信託をふくめ商品の勧誘・販売は一切行いません。