お客さまの
ご利用エピソード
- つみたて投資
- セカンドライフ
不安から安心へ:再会が導いた資産形成
60代 男性同窓会で教え子と再会しました。定年を控え、山登りや釣りを楽しみたい一方で、漠然とした将来への不安を抱えていた私にとって、資産形成をサポートする教え子の話は心に響きました。
退職金の運用に興味はあったものの、退職金を一括で投資にまわすことへの不安から踏み出せずにいた私に、彼は「つみたてNISA」について丁寧に説明してくれました。長期的な視点での資産形成という考え方に共感し、セゾン投信で毎年100万円ずつ特定口座でスポット購入を行うとともにつみたてNISAで毎月3万円の積立投資を始めました。その後も新NISAの開始とともに成長投資枠でスポット購入しつつ、つみたて投資枠で積立を増額して継続しました。
この5年で資産運用の理解も深まり、昨年からセゾン共創日本ファンドのつみたても開始しました。経済的な安心を得たことで、趣味の山登りや釣りを楽しむ時間が増え、充実した日々を送っています。
妻にも資産運用の話を共有し、妻もセゾン投信で口座を開設。今では夫婦で積立投資を始め、共に将来に備えています。教え子との再会が、私たち夫婦のセカンドライフを豊かにする確かな一歩となったのです。
- 運用期間:2020年5月~2025年7月
- あくまでも過去の実績・状況であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。
- お客さまのご承諾のもと掲載させて頂いております。
どんな悩みでも寄り添ってくれるセゾン投信。定期換金で取り崩しながら運用継続できて、満足しています。
70代 男性セゾン投信のセミナーに参加して資産形成の大切さに気付き、60代からつみたて投資とスポット購入を続けていただいたMさん。
ご自身の病気をきっかけに、今後の資産形成についてセゾン投信に相談いただいた際に「定期換金サービス」をご案内しました。
一括で資産を売却せず、残った残高は運用を継続することで資産寿命を伸ばせそうだ、とご満足いただけました。
「どんな悩みでも電話でしっかりと相談に乗ってくれる誠実で真面目なセゾン投信をこれからも応援している。」とうれしいお声もいただいています。

- 投資期間:2016年7月~2023年2月
定期換金期間:2023年3月~2025年3月(現在も継続中) - あくまでも過去の実績・状況であり、将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。
- 積立による購入、および定期換金による解約は将来における収益の保証や、基準価額下落時における損失を防止するものではありません。また、値動きによっては、積立/定期換金よりも一括による購入/解約の方が結果的に有利になる場合もあります。
- お客さまのご承諾のもと掲載させて頂いております。